●ゴールドッヂ公式大会はニーズの状況を見て今後、制定いたします。
◆公式大会のメリット
●認定された公式大会はDBJAの公式ホームページにおいて全記録が掲載され、アーカイブとして保存されます。
●ドッヂディスタンスでの申請は大会記録上位3人分の記録認定証(無記名)を贈呈します。
●ディスクドッヂでの申請は大会成績1~3位チーム分の表彰状(無記名)を贈呈します。

●ゴールド/シルバー/ブロンズの表彰ディスク各1枚づつ、計3枚を贈呈します。
<ディスクの仕様について>
盤面プリント 対 象 リムカラー(側面)
ゴールド1st Prize 優 勝 イエロー
シルバー2nd Prize 準優勝 ブルー
ブロンズ3rd Prize 第3位 レッド
※大きさはすべて、type270となります。
※写真のディスクデザインはサンプルです。
盤面の全体デザインは統一されたものとなりますが、盤面内には

●大会名称
●開催日
●会場名
が申請書に基づき、あらかじめプリントされた状態で納品されます。
よって、大会ごとのオリジナルな表彰用ディスクとなります。
◆公式大会の費用
<下記1)~3)の一式として> ¥25,000-(税込)
1)公式認定事務経費(表彰状3枚支給を含む) 一式
2)大会記録アップロード(ホームページ)作業料 一式
3)表彰ディスク ゴールド/シルバー/ブロンズを各1、計3枚(送料込)
-お支払方法-
郵便振替にて認定料をお振込みください。
口座番号 00130-9-358191 日本ドッヂビー協会
※認定料の入金確認後、表彰ディスクを発注いたします。
※入金確認には入金日から1~2日かかる場合があります。
◆オプション <公式大会申請者のみご発注いただける"追加表彰ディスク">
表彰ディスクは申請が受理された場合、各1枚、3枚が自動的に送られますが・・・
1枚ではなくチームに数枚を渡したい。
表彰対象チームメンバー全員にディスクを渡したい。
といったご要望がある場合、の対応といたしまして公式大会申請者様だけへのサービスとして、表彰ディスクの追加発注を承ります。
ゴールド/シルバー/ブロンズディスクの各数量をご指示ください。
ゴールド/シルバー/ブロンズディスクのまとめた数量により、単価金額が変動します。
(基本の3枚はカウントに含みません)
<参考単価表>
1~ 9枚 @3,000円
10~29枚 @2,500円
30~49枚 @2,200円
50枚~以上 @2,000円
"追加表彰ディスク"の費用は上記、お支払方法と同手段でご入金ください。
◆申請手順および手続きの流れは以下の通りです。
手順① 開催日の遅くとも3週間以上前に指定フォーム
こちらをメール添付にて
DBJA事務局へ送信してください。
手順②
申請書の到着後、DBJA事務局よりメールまたは電話によって、申請書に基づき主催者様へ最低限のヒアリングをおこない公式大会の認定可否を決定します。
手順③
DBJA事務局よりメールにて(概ね申請書を受取り後、1週間以内に決定します)
認定可否のご連絡を差し上げます。
手順④
認定された場合、認定通知メールを受取り後、かつ開催日の2週間前までに
指定口座あてに認定料の支払いを完了してください。
※"追加表彰ディスク"の費用も同様にお支払いください。
手順⑤
開催日5日前までに以下アイテムをDBJA事務局から主催者様に発送します。
※認定バナーは大会当日に必ず掲出してください。
認定バナー ×2枚
ゴールド表彰ディスク ×1枚
シルバー表彰ディスク ×1枚
ブロンズ表彰ディスク ×1枚
ディスタンスは記録認定証(無記名) ×3枚
ディスクドッヂは表彰状(無記名)) ×3枚
※"追加表彰ディスク"の発想はメーカーより直送となります。
手順⑥
大会終了後3週間以内に以下の報告資料をDBJA事務局へメールにて送信してください。
認定バナー掲出写真を1枚、その他大会風景の写真を4枚、計5枚の写真
指定フォーム報告書
大会記録/結果表
ディスタンスは記録一覧フォームに参加者記録をすべて記入してください。
ディスクドッヂは運営方法により一定フォーム化はできず、書式は自由です。
手順⑦
DBJA事務局が報告書類を受け取り次第、DBJA公式ホームページに大会の記録をアップロードします。
◎公式大会制度についてPDFファイルは
こちら